ハスラーを納車していよいよ車中泊へ!
場所は改修が終わったばかりの美濃橋下の河川敷に行ってきました。鮮やかな赤い橋がとっても綺麗。
その時の様子はYouTubeにもアップしているのでご覧ください。
長良川の河川敷
ココは長良川の河川敷なので正確にはキャンプ場ではなく野営地のような感じです。岐阜県では河川敷でキャンプするのが盛んみたくて、美濃橋の他にも『リバーパークおぶさ』なんかには沢山のキャンパーが訪れます。

橋の赤と、青い空、エメラルドグリーンの長良川がとても綺麗です。ちなみに僕の他には5組ほど居たような気がします。

改修を終えた美濃橋からパシャリ。まさに「清流」と言うに相応しいですね。富山も綺麗な川がいっぱいあるのだから整備すれば収益化できそうですけどね。
Naturehikeのタープを張る!

今回は車中泊なのでテントを張らずにタープのみ。買ったのにずっとレギュラー落ちしていたNaturehikeのミニタープを張ります。結構かっこよくて気に入ってます。

こんな感じ。結構様になっている気がします!
メスティンパスタに挑戦する

「湯切りをしなくていい」というメスティンパスタに挑戦。スーパーで短いパスタが売ってるのでそれを買ってきました。ただ、それでも若干メスティンに入らなかった…
無理やり茹でて、柔らかくなったら
- パウチのアヒージョ
- 海鮮ウェイパー
- レトルトトマトソース
をぶち込んだら結構おいしく仕上がりました。

美味なり。
ジンギスカンの野菜を忘れる

夕飯は鉄工所製の鉄板でジンギスカン!だったが野菜を買ってくるのを忘れて肉だけに(笑)やっぱり野菜は必要です。ちなみに風が強くなったのでタープは撤収…

鉄板で焼いていたけど道の駅「美濃にわか茶屋」で買った鮎を焼こうと思ってチタン網に変更。
この道の駅「美濃にわか茶屋」は美濃橋の近くにあるのですごく便利。ちなみに薪も安く売ってるので寄ってみると良いかも。
チタン網は…所有欲は満たしてくれますが、網というよりプレートなのでちゃんと油を引かないとくっ付きます。でも最近愛着が沸いてきました。

ライトアップされた美濃橋と焚き火。とってもいい雰囲気でした。
B6サイズの焚き火台ですが…やっぱり市販の薪を使うには小さすぎですね。枝を拾って焚き火するなら向いてるんですけども。
車内でくつろぐ

焚火が終わってハスラー社内で寛ぎます。
ソーダ―ストリームを持ってきたので無限にハイボールが飲めます。ちなみにスマホで見ているのは「ゆるキャン」です。このアニメ癒されますよね~キャンプ始めてから一気に見てます。

ハスラーは助手席をフラットにして、そこにアルミマットと寝袋を敷いてます。若干傾斜が付いてて起きたら結構腰に来てました。改善の余地あり…な気がします。

起きたらソーセージ&目玉焼きを焼きました。鉄板で焼くとほんと映えますね。
ということで初のハスラー車中泊でしたが、睡眠環境はやっぱり永遠の課題だなぁと思いました。水平を保たないと腰がやられますね…
コメント